- Googleアドセンスに合格する20の審査基準
- Google AdSenseの審査に合格しやすい記事の書き方
- グーグルアドセンス審査に申請する手順
- 合格するには理解必須!Googleがアドセンス審査を行う目的
- Googleアドセンスの審査に合格する20のポイント(審査基準)
- 【1】Googleアドセンス審査の傾向
- 【2】アドセンス利用条件を確認する
- 【3】ユーザーの悩みや疑問を解決する記事
- 【4】あなたにしか書けないオリジナルの記事
- 【5】審査に合格しやすいジャンル/落ちやすいジャンル
- 【6】審査に合格しやすい記事数と文字数の目安
- 【7】読みたい!と思わせる記事タイトル
- 【8】見出しと適切な改行で読みやすい記事づくり
- 【9】自分で制作した画像でオリジナリティを担保する
- 【10】カテゴリーを整理し見やすい場所に設置する
- 【11】禁止されているコンテンツに注意する
- 【12】避けた方が無難なコンテンツ
- 【13】プライバシーポリシー/運営者情報/問い合わせ
- 【14】審査に出す記事をインデックス登録する
- 【15】アフィリエイトリンクを減らす/なくす
- 【16】外部リンクの貼り方に注意を払う
- 【17】審査中はコメント欄を閉鎖する
- 【18】Googleアナリティクスとサーチコンソールを導入する
- 【19】審査基準の原点、Googleの価値観を理解する
- 【20】アドセンス審査に合格するための申請前の最終チェック
- Googleアドセンス審査に合格しやすい記事の書き方マニュアル
- Googleアドセンス審査の申請方法マニュアル【STEP①:アドセンスアカウント取得】
- Googleアドセンス審査の申請方法マニュアル【STEP②:アドセンスとワードプレスのリンク】
- Googleアドセンスの審査中にすべきこと/審査後にすべきこと
- ブログで稼ぐために一番大切なことって何だと思いますか?
合格するには理解必須!Googleがアドセンス審査を行う目的
理解を誤ると審査基準を間違って解釈。
元を忘れて末に走るムダな対策を取ってしまいがちだからです。
Googleが広告主の利益を守るため
タレントが不祥事を起こすと、スポンサー企業(=広告主企業)はそのタレントが出演しているテレビ番組のスポンサーを降りてしまいます。
スポンサー企業は問題のあるテレビ番組内で自社の宣伝をしたくないからです。
これはWebサイトにも言えることです。
広告主企業は、問題のあるWebサイトで自社の宣伝をしたくはありません。
そんな広告主企業の意向を守るため、Googleはアドセンス審査を行い広告主企業が宣伝するのにふさわしいWebサイトを厳選しているのです。
Googleが自社の利益を守るため
Googleの売上の90%は広告収入が占めています。
そのため、広告主企業からの信頼を得られなければ売上は立たず、Googleは会社の存続が困難な事態になりかねません。
広告主企業が自社の宣伝をするのにふさわしいWebサイトを選び抜くことで、Googleは収益をアップし成長することができるわけです。
Googleは自社の利益を守るためにも、アドセンス審査を行っています。
Googleアドセンスの4者の利害関係者
Webサイト運営者にとってGoogleアドセンスは稼ぐネタでしかありません。
しかしGoogleアドセンスには、以下の4者が利害関係者として関わっていることを常に意識してください。
- 広告主企業
- Webサイト訪問者
- Webサイト運営者
4者の利害関係者が「win-win-win-win」の関係でいられること。
この考え方がGoogleアドセンス審査基準の根本にあります!
Googleは記事数や文字数を審査しているわけではない
Googleアドセンス審査基準の本質が理解できればわかるはずです。
Googleは記事数や文字数を審査しているわけではないことを。
Googleが審査基準にしていること。
それは、広告を掲載するのにふさわしいWebサイトかどうかの一点です!
Googleアドセンスの審査に合格する20のポイント(審査基準)
この章では、Googleアドセンスに合格するための20のポイント(審査基準)をお伝えします。
【1】Googleアドセンス審査の傾向
Googleアドセンス審査の傾向は年々厳しさを増しています。
今後、ページビューが審査基準に加わるなど、より厳格化された審査が行われる可能性も排除することはできません。
できるだけ早いうちに審査に合格することを強くおすすめします。
Googleアドセンス審査の合格率
Googleアドセンス審査に合格者の定員はありません。
また、審査には何度でもチャレンジできます。
よって、Googleアドセンス審査の合格率は理屈の上では100%です。
合格するまであきらめなければ合格率は100%です。
【2】アドセンス利用条件を確認する
Googleアドセンスには審査基準以前に利用条件が定められています。
この条件を満たさないWEBサイトは審査にすら出せません。
アドセンス審査に申請できるのは独自ドメインWEBサイトだけ
Googleアドセンス審査に申請できるのは独自ドメイン上で運営されているWEBサイトだけです。
独自ドメインとは、あなたのWEBサイトの住所(URL)を他のWEBサイトの住所(URL)と識別する文字列です。
当ブログのURL(住所)とドメインは下記の通りです。
URL (住所) | https://tk-blogmaster.com/ |
ドメイン (朱記した箇所) | https://tk-blogmaster.com/ |
WEBサイトを独自ドメイン上で運営するために必要なもの
WEBサイトを独自ドメイン上で運営するには以下のステップを踏む必要があります。
- レンタルサーバーを借りる
- 独自ドメインを決める
- ワードプレスを構築する
これら3つのステップは、店舗の建設にたとえると次のようになります。
WEBサイトの構築 | 店舗の建設 | |
❶ | レンタルサーバーを借りる | 土地を借りる |
❷ | 独自ドメインを決める | 住所が決まる |
❸ | ワードプレスを構築する | 建物を建てる |
また、建物は内外装を整えなければ営業はできません。
WEBサイトも一緒です。
店舗の内外装に当たるワードプレスのテーマも設置しましょう。
オススメのレンタルサーバー
数あるレンタルサーバーの中でもオススメは『エックスサーバー』
利用者が最も多いレンタルサーバーで独自ドメインもセットで簡単に取得できます。
「安定性・サポート対応の質・サーバーのスペック」などあらゆる点が充実しており、今後ブログのお引越しする場合も楽にできちゃいます。
独自ドメインの決め方
WEBサイトを運営する中でサイト名を変更することはよくある話です。
そこで独自ドメインはサイト名ではなく、サイト運営者のハンドルネームなどにするのがオススメです。
サイト名とドメイン名が異なっていても影響はまったくありません。
末尾が「.com」「.jp」のドメインがオススメです。
独自ドメインサイトでもアドセンス審査に出せない場合がある
独自ドメインサイトであっても、サブドメインやサブディレクトリではアドセンス審査に申請できません。
サブドメインとサブディレクトリの意味は次の通りです。
サブドメイン | abc.tk-blogmaster.com | ドメインの先頭に文字列と「.(ドット)」を追加して別サイトとして運営する。 |
サブディレクトリ | tk-blogmaster.com/abc | ドメインの末尾に「/(スラッシュ)」と文字列を追加して別サイトとして運営する。 |
詳しくは下記リンク先のページをご覧ください。
年齢18歳以上
Googleアドセンスの利用申し込みには年齢制限があります!
18 歳以上ですか。
利用規約で定められているとおり、18 歳以上のお客様からのお申し込みのみが審査の対象となります。
注: 18 歳未満の場合は、保護者の方に Google アカウントを使用して AdSense に申し込んでもらうことができます。AdSense アカウントが承認された場合、収益はすべてサイトの責任者である成人の方に支払われます。
「AdSenseの資格要件」より引用
【3】ユーザーの悩みや疑問を解決する記事
記事が有益であることが、アドセンス審査基準の一つです。
有益な記事とは、ユーザーの悩みや疑問を解決する記事のこと。
以下のように喜んでもらえる記事のことです。
教えたら喜ばれる「ノウハウ系」の情報が掲載されたWEBサイトが審査に合格しています。
合格したコンテンツ | 合格のポイント |
プランターで夏野菜を栽培するコツ | どうしたら夏野菜をうまく栽培できるのかという疑問を解決した |
海外旅行に必要な英会話を半年で覚えられる勉強法 | すぐに実践できる簡単な勉強法を教えた |
失恋の痛手から立ち直る方法 | 失恋の傷心という深い悩みを解決する道筋を教えた |
【4】あなたにしか書けないオリジナルの記事
ユーザーの悩みや疑問を解決する記事であっても、誰にでも書ける程度の記事では独自性なしと判定されてしまいます。
独自性を生み出すコツは次の通りです。
❶経験から得た知見 | ❷あなただけの経験 |
❸他にはない切り口 | ❹取材で得た情報 |
❺高度な専門性 | ❻地元民にしかわからない地域性 |
独自性が付加されたWEBサイトが審査に合格しています。
合格したコンテンツ | 合格のポイント |
音響技師30年のプロが教えるYouTubeの音声データ編集 | 高度な専門性によって同業者が知らないテクニックを教えた |
英検1級を受験10回目で合格した筆者が教える参考書の選び方 | 数多くの失敗経験という他にはない切り口から参考書の選び方を教えた |
浦安住民だから知っているディズニーランドが空いている穴場の時間帯 | 地元民でなければわからない独自情報を提供した |
【5】審査に合格しやすいジャンル/落ちやすいジャンル
上にお伝えした通り、審査に合格しやすいジャンルは「ノウハウ系」です。
一方、以下のジャンルは審査に落ちやすいのでご注意ください。
日記 | 雑記 | まとめサイト |
審査に不合格になりがちなWEBサイトは以下のようなものです。
不合格コンテンツ | 不合格のポイント |
京都・奈良の観光記 | 他人の旅行記に関心を持つ人はいない |
日々見つけた面白そうな情報を徒然なるままに綴ったブログ | コンセプトが曖昧な雑記ブログは誰の役にも立たない |
2021年に上映されるアニメ映画まとめ | 誰でも書けるまとめ記事は価値が低い |
【6】審査に合格しやすい記事数と文字数の目安
私はコンサル生には5記事しか書かせません。
何故なら不合格になった場合の原因の特定作業が、記事が多いほど困難になるからです。
記事の品質が担保されていれば記事数は5記事で十分です!
100記事以上書いても記事の品質が低くて不合格になった事例もあるくらいです。
以下の数値で次々とアドセンス審査合格者を出しています。
記事数 | 文字数 |
5記事 | 平均1,500字 |
【7】読みたい!と思わせる記事タイトル
そう思われるような記事タイトルを心がけてください。
記事タイトルの良い例と悪い例を以下にまとめました。
記事タイトル:合格しやすい良い例と不合格になりがちな悪い例。
自宅のプランターで美味しい夏野菜を栽培するコツ | 夏野菜の栽培 |
旅先で英語をペラペラしゃべれる英会話を半年で身につける勉強法 | 旅行の英会話 |
英検1級に10回目で合格した筆者がすすめる失敗しない参考書の選び方 | 英検1級受験のための参考書選び |
【8】見出しと適切な改行で読みやすい記事づくり
記事の読みやすさも重要です。
文章を以下のように構成すると、とても読みやすい記事に仕上がります!
構成 | 文字数の目安 |
リード文 | 200字 |
見出し① | 400字 |
見出し② | 400字 |
見出し③ | 400字 |
まとめ | 200字 |
改行にも注意を払ってください。
文の途中で改行する人がいますが、スマホだと読みにくくなってしまいます。
記事タイトル:合格しやすい良い改行と不合格になりがちな悪い改行。
文章を読みやすくするコツ。 それは文の途中で改行しないことです。 | 文の途中で 改行すると 読みにくくなります。 |
【9】自分で制作した画像でオリジナリティを担保する
画像もコンテンツの一部です。
なのでフリー画像を使うと独自性が失われてしまいます。
スマホで撮った画像でOKです。
画像は自前で用意しましょう。
自前の画像を使う際には以下の2つの点に注意してください。
注意点 | 解説 |
画像に写っているものに注意する。 | 通行人の顔や人気キャラクターが画像に写っていて不合格になった事例があります。 |
画像は圧縮して使う。 | 画像は圧縮ツールを使って容量を100KB以下にしましょう。画像で重たくなったページは低く評価されるリスクがあるからです。 |
【10】カテゴリーを整理し見やすい場所に設置する
カテゴリーは以下の画像のようにすぐわかる場所に設置しましょう。
また、カテゴリー設定には以下の点に注意してください。
記事タイトル:合格しやすい良いカテゴリー設定と不合格になりがちな悪いカテゴリー設定。
5記事の場合、2つのカテゴリーを設定し、それぞれのカテゴリーに2記事、3記事を振り分ける。 | 5記事の場合、5つのカテゴリーを設定し、それぞれのカテゴリーに1記事づつ振り分ける。(1カテゴリー1記事) |
どのような情報がそのWEBサイトにあるのかがすぐ分かる、わかりやすいカテゴリー名を付ける。 | 略称を使って、ユーザーが理解できないカテゴリー名を付ける。 |
記事のないカテゴリーはない。未分類カテゴリーもない。 | 記事のないカテゴリーや未分類カテゴリーがあり整理されていない。 |
【11】禁止されているコンテンツに注意する
Googleアドセンスには、数多くの禁止されているコンテンツがあります。
禁止コンテンツ | 詳細 |
固く禁じられているコンテンツ | Googleサイト運営者/パブリッシャー向けポリシー |
禁止または制限されているコンテンツ(実質厳禁) | Googleサイト運営者/パブリッシャー向け制限コンテンツ |
特に注意したいのは以下のコンテンツです。
注意したいコンテンツ | 解説 |
性的なコンテンツ | 子供が書いた昆虫観察日記を転記したところ「交尾」という言葉が性的なコンテンツとみなされた事例があります。 |
知的財産権の侵害 | 自前で撮影した画像の一部にドラえもんが偶然に写っていたためポリシー違反(知的財産権の侵害)となった事例があります。 |
【12】避けた方が無難なコンテンツ
お金(金融)と生命(医療・健康)ジャンルは、ユーザーの生活に大きな影響を及ぼすためコンテンツづくりには高度な専門知識が必要です。
よって、専門知識がないままつくられた同ジャンルのコンテンツは禁止コンテンツの一つである「不適切な表示に関連するコンテンツ」に抵触します。
実際、審査が甘いはずのサイト追加申請でありながら、お金(金融)に関するコンテンツを扱っていたため不合格になった事例もあります。
高度な専門知識が求められるコンテンツをGoogleは「YMYL」と呼んでいます。
YMYLとはGoogleによる造語で「Your Money Your Life」の頭文字を取った略称です。
この機会に覚えておいてください。
YMYLのジャンル | 具体例 |
買い物や金銭取引 | 購入・送金・清算などをオンラインで行うページ |
金融情報 | 投資・税・退職・住宅購入・学費・保険など |
医療情報 | 健康・医薬・疾病や症状・メンタルヘルス・栄養など |
法律情報 | 離婚・親権・遺言・市民権の獲得など |
市民に重要なニュースや公的情報 | 国や地方の政治政策や法律・災害対策・重要なニュース(国際的な出来事・ビジネス・政治・科学・技術)など |
その他 | 養子縁組や自動車の安全など |
【13】プライバシーポリシー/運営者情報/問い合わせ
プライバシーポリシー、運営者情報、問い合わせ。
それぞれのページを準備しないまま審査に合格した事例は数多く報告されています。
しかし、審査合格後には必要となるページです。
審査に申請するタイミングで用意しておきましょう。
それぞれのページの役割は次の通りです。
ページ名称 | 役割 |
プライバシーポリシー | AdSenseポリシーで必須コンテンツと定められています。ページ作成は、当ブログで用意してある「プライバーポリシーの雛形」をご利用ください。 |
運営者情報(プロフィール) | 審査に出す記事のジャンルへの専門性をプロフィールを活用し、あなたのコンテンツへの専門性、権威性、信頼性【※注1】を訴求しましょう。 |
問い合わせ | 問い合わせページを設置することで、ユーザーファーストの姿勢を審査の際にアピールすることができます。 |
【※注1】Googleから高品質なコンテンツとして認められる要素の一つが「E-A-T」。「E-A-T」とは専門性(Expertise)権威性(Authoritativeness)信頼性(TrustWorthiness)の英語表示の頭文字をとった略称。Googleの造語です。
【14】審査に出す記事をインデックス登録する
インデックスとは、あなたの記事がGoogleのデータベースに登録されることを意味する言葉です。
あなたのブログを本、Googleを図書館にたとえると、あなたの書いた本が図書館に収蔵されるようなものです。
あなたの書いた記事がインデックスされているかどうかを調べる方法をご説明します。
とっても簡単ですよ!
Googleで、次のように検索してください。
site:あなたの書いた記事のURL
Googleの検索結果に以下のように記事タイトルが表示されたら、それはインデックスされている状態です。
以下のように表示されたら、インデックスされていない状態です。
もしインデックスされていなかったら、サーチコンソールでインデックス登録を行いましょう!
手順は以下の通りです。
「URLがGoogleに登録されていません」と表示されます。
- その表示の右下にある「インデックス登録をリクエスト」をクリック。
「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたら作業は完了です。
【15】アフィリエイトリンクを減らす/なくす
アフィリエイトリンクは貼ってあっても問題ありません。
ただし、以下の2つの点に注意してください。
- 記事の中の広告が占める割合に注意する
- 広告もコンテンツの一部と見なされる
それぞれについて、以下に詳しく解説しますね。
❶記事の中の広告が占める割合に注意する
アドセンス広告に限らず、記事の中の広告が占める割合が高くなるとポリシー違反です。
アフィリエイトリンクも広告です。
記事の中の広告が占める割合に注意を払ってください。
以下は許可されないページの一例であり、これらに限定されません。
- サイト運営者様が提供したコンテンツよりも、広告の方が多いページ
❷広告もコンテンツの一部と見なされる
Googleアドセンスポリシーでは、広告もコンテンツの一部と見なされています。
アフィリエイトリンクがポリシーに違反する案件の場合、あなたのWEBサイトもポリシー違反であると判断されます。
ここで言う「コンテンツ」とは、ページやアプリ上に表示されるあらゆるものを指しており、Google 広告以外の広告のほか、他のサイトやアプリへのリンクも含まれます。
Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー
アフィリエイトリンクを残すべきか外すべきか。
迷うのなら外してしまうのが無難な選択です。
【16】外部リンクの貼り方に注意を払う
他のWEBサイトへのリンク(外部リンク、発リンク)もあなたのコンテンツの一部と見なされています。
外部リンクにも注意を払いましょう。
ただし、引用した論文への発リンクなど重要なリンクは残して差し支えありません。
ここで言う「コンテンツ」とは、ページやアプリ上に表示されるあらゆるものを指しており(中略)他のサイトやアプリへのリンクも含まれます。
Google サイト運営者 / パブリッシャー向け制限コンテンツ
【17】審査中はコメント欄を閉鎖する
ブログのコメント欄の記述内容もあなたのWEBサイトのコンテンツの一部です。
なので、コメント欄に禁止されたコンテンツに関することを書かれてしまうと、あなたのWEBサイトがアドセンスポリシーに違反していると判断されます。
審査中はコメント欄を閉鎖する、承認制にしましょう。
【18】Googleアナリティクスとサーチコンソールを導入する
Googleアナリティクスとサーチコンソール。
Googleが無料で提供する二つのデータ収集ツールは、WEBサイトの改善に欠かせないツールです。
アドセンス審査に申請する段階で導入しておきましょう。
【19】審査基準の原点、Googleの価値観を理解する
そんな折にGoogle社員から真っ先に聞かされるのがGoogleの核心的な哲学です。
毎回と言っていいくらいに聞かされました。
それほど大事にしている価値観ということなのでしょう。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
「Googleが掲げる10の事実」より引用
アドセンス申し込みの条件
Googleアドセンスの審査基準は明文化されていません。
しかし申し込み条件は明文化されています。
その条件の中に審査基準を推測するヒントが含まれています。
- 他にはない魅力があるか
- 操作が簡単でわかりやすくなっているか
- ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがありますか。
- コンテンツは AdSense プログラム ポリシーに準拠していますか。
「AdSense の資格要件」より引用
固く禁じられているコンテンツ
Googleアドセンスには固く禁じられているコンテンツのルールがもうけられています。
運用はとても厳しく、子供の昆虫観察日記をブログに書き写した中の「交尾」という言葉でペナルティを受けた事例すらあります。
「交尾」が「性的描写」とみなされたのです。
- 違法なコンテンツ
- 知的財産権の侵害
- 絶滅危惧種
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 不正行為を助長する商品やサービス
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
- 露骨な性的描写を含むコンテンツ
- 報酬を伴う性的行為
- 国際結婚の斡旋
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 児童の性的虐待と性的搾取
- サポートされていない言語
禁止または制限されているコンテンツ
名目上は「禁止または制限」とやわらかい表現ですが実質は「厳禁」です。
下記のコンテンツも避けて通りましょう。
触らぬ神に祟りなしです。
- 性的なコンテンツ
- 衝撃的なコンテンツ
- 爆発物に関するコンテンツ
- 銃や銃の部品と関連商品に関するコンテンツ
- その他の武器および兵器に関するコンテンツ
- タバコに関するコンテンツ
- 危険ドラッグに関するコンテンツ
- アルコールの販売や乱用に関するコンテンツ
- オンラインギャンブルに関するコンテンツ
- 処方薬に関するコンテンツ
- 未承認の医薬品やサプリメントに関するコンテンツ
Googleが考える価値のないコンテンツを学べる公式動画
Googleアドセンスの審査基準を満たす価値あるコンテンツとは何か?
それはGoogleが考える「薄っぺらいコンテンツ(Thin content)」とは正反対のコンテンツのことです。
以下のGoogle公式動画では「薄っぺらいコンテンツ(Thin content)」の定義が具体的に説明されています。
Thin content with little or no added value(日本語字幕入り)
【20】アドセンス審査に合格するための申請前の最終チェック
アドセンス審査にエントリーする準備が整ったところで、最後にもう一度、WEBサイトに問題はないか確認しましょう。
最終確認のためのチェックリストを用意しました!
禁止・制限されているコンテンツではないか?
審査合格が困難なYMYLコンテンツではないか?
- Google検索品質評価ガイドライン(2020年10月版・英語)
記事の書き方に問題はないか?
WEBサイトの構成に問題はないか?
Googleアドセンス審査に合格しやすい記事の書き方マニュアル
この章では、Googleアドセンス審査基準を満たし審査に合格しやすくなる記事の書き方を具体的にお伝えします。
Googleアドセンス審査に合格しやすい記事とは
まずは、基本を学びましょう!
用語の解説:検索ユーザーとは
この章ではこれから「検索ユーザー」という言葉が繰り返し登場します。
検索ユーザーとは、ネットで検索している人のことです。
GoogleやYahoo!のような検索サイトで調べごとをしている人のことを検索ユーザーと呼びます。
twitterなどでタグ検索している人はこの章では対象外です。
検索ユーザーには次のような異名もあります!
- 「ググっている人」
- 「グーグル先生に教えてもらっている人」
検索ユーザーが探している疑問や悩みの解決策を教える記事
あなたも毎日のようにネット検索をしているはずです。
ところで、あなたが検索する目的は何ですか?
疑問や悩みの解決策を見つけるためではありませんか?
検索ユーザーが探している疑問や悩みの解決策を教える記事。
それがアドセンス審査に合格しやすい記事です。
検索ユーザーが探している疑問や悩みの解決策を教える記事。
このような記事のことを「稼げる記事」とも言います。
ブログで稼いでいる人は、検索ユーザーが探している疑問や悩みの解決策を教える記事を日夜書き続けています。
日記を書いているわけではありません。
Googleアドセンス審査に合格しやすい記事を書く5つのステップ
アドセンス審査に合格しやすい記事は以下に述べる5つのステップを踏んで書き進めてゆきます。
- 人の役に立てる経験の棚卸しを行う
- 経験の中から記事に書くテーマを決める
- 検索ユーザーの疑問や悩みを集める
- 集めた疑問や悩みで記事の設計図を作る
- 設計図にしたがって解決策の記事を書く
5つのステップを一つ一つ解説します!
【STEP ❶】人の役に立てる経験の棚卸しを行う
検索ユーザーの疑問や悩みの解決策を記事にする場合、あなたの経験をもとにして書くことで記事に独自性を加えることができます。
そこで、あなたの経験を棚卸しをしましょう。
小学校、中学校、高校、大学または専門学校、新入社員の頃などなど。
人生のそれぞれのステージで挑戦したこと、成功したこと、失敗したことを棚卸ししてみましょう。
以下のような表を作ると経験の整理をしやすくなりますよ!
ステージ | 挑戦 | 成功 | 失敗 |
小学校 | |||
中学校 | |||
高校 | |||
大学・専門学校 | |||
新入社員 | |||
社会人 |
経験と体験の違い
そこから何か知見を得たら経験。
何も知見を得ていないのが体験。
よって体験に価値はありません。
【STEP ❷】経験の中から記事に書くテーマを決める
経験が集まったら、その中から記事の書くテーマを一つだけ選んでください。
ところで人の役に立つ経験とは、成功の経験だけではありません。
失敗の経験や失敗を回避する方法を探している検索ユーザーもたくさんいます。
人生すべてネタです。
成功の経験がないなら、失敗の経験から得た知見で検索ユーザーの役に立つことを考えましょう。
成功の経験も失敗の経験もない。
何故なら挑戦の経験がないから。
そんな方は、事なかれ主義に徹した「大いなる失敗の人生」を総括しましょう!
【STEP ❸】検索ユーザーの疑問や悩みを集める
検索ユーザーの疑問や悩みを集めるのは検索サイトYahoo!を使って行います。
GoogleではなくYahoo!を使うのには理由があります。
理由と具体的な手順は、ケーススタディの章でお伝えします。
【STEP ❹】集めた疑問や悩みで記事の設計図を作る
Yahoo!を使って検索ユーザーの疑問や悩みを集めたら。
次に行う作業は、記事の設計図づくりです。
集めた疑問や悩みを組み立てて設計図を作ります。
設計図作りの具体的な手順は、ケーススタディの章でお伝えします。
【STEP ❺】設計図にしたがって解決策の記事を書く
記事のテーマが決まってすぐに記事を書き始めると効率が悪くなります。
設計図をつくるという一手間によって、記事を書く作業の効率が格段に上がります。
記事を書く具体的な手順は、次の章のケーススタディでお伝えします。
Googleアドセンス審査に合格しやすい記事を書く3つのケーススタディ
この項以降で、次の3つのテーマを記事にする手順を題材にしてケーススタディを行います。
アドセンス審査に合格しやすい記事を書く5つのステップのうち❶と❷を終えた後の、【❸>❹>❺のステップ】の具体的な手順をお伝えします。
- 人の役に立てる経験の棚卸しを行う
- 経験の中から記事に書くテーマを決める
- 検索ユーザーの疑問や悩みを集める
- 集めた疑問や悩みで記事の設計図を作る
- 設計図にしたがって解決策の記事を書く
【1】簿記検定2級に合格した経験
【STEP ❸】検索ユーザーの疑問や悩みを集める
簿記検定2級に合格した経験のメインとなる言葉は「簿記2級」。
Yahoo!で「簿記2級」と検索します。
Yahoo!で「簿記2級」と検索した際に表示される検索結果ページの一番下を確認してください。(以下のキャプチャ画像参照)
検索結果ページの一番下に表示されている言葉が検索ユーザーの疑問や悩みです。
【例】「簿記2級 独学」:独学で簿記2級に合格する勉強法を知りたい
Yahoo!に表示された検索ユーザーの疑問や悩みを、以下の基準で選別します。
下記一覧表は収集と除外の具体例です。
Yahoo!の表示 | 何を知りたいのか | 経験は活かせるか |
簿記2級 ネット試験 | 簿記2級のネット試験の申し込みをしたい | 申し込みには対応できないので除外 |
簿記2級 過去問 | 簿記2級の過去問を知りたい | 誰が書いても同じになるなので除外 |
簿記2級 合格率 | 簿記2級の合格率を知りたい | 誰が書いても同じで、正確な公式データもあるので除外 |
簿記2級 独学 | 独学で簿記2級に合格する勉強法を知りたい | 独学で最初の試験に失敗した経験があり、失敗経験を活かせるので収集 |
簿記2級 試験日 | 簿記2級の試験日を知りたい | 誰が書いても同じになるなので除外 |
簿記2級 難易度 | 簿記2級の難易度を知りたい | 誰が書いても同じで、正確な公式データもあるので除外 |
簿記2級 勉強時間 | 簿記2級に合格に必要な勉強時間を知りたい | 勉強時間に加えて効率の良い勉強方法や時間管理術も教えられるので収集 |
簿記2級 テキスト | 簿記2級の受験にオススメのテキストを知りたい | とても役立つテキストに出会うことができたので収集 |
簿記2級 問題 | 簿記2級検定試験の問題や出題傾向を知りたい | 自分の経験では応じきれないので除外 |
簿記2級 157回予想 | 157回簿記2級検定試験の出題予想を知りたい | 自分の経験では応じきれないので除外 |
収集した疑問や悩み |
簿記2級 独学 |
簿記2級 勉強時間 |
簿記2級 テキスト |
収集した疑問や悩みの深堀りを行います。
STEP❸-2、Yahoo!検索結果に表示された疑問や悩みのうち、STEP❸-3で収集対象としたものをクリックしてください。
そして、クリックして表示される画面の一番下を確認してください。
深掘りされた疑問や悩みが表示されます。
深掘りされた疑問や悩みもSTEP❸-3と同じ基準で選別を行います。
選別を行い、最初に収集した疑問や悩みごとにグルーピングしたのが以下の一覧表です。
簿記2級 独学 | ||
簿記2級 独学 難しい | 簿記2級 独学 テキスト | 簿記2級 独学 時間 |
簿記2級 独学 テキストおすすめ | 簿記2級 独学 初心者 | 簿記2級 独学 無料 |
簿記2級 独学 勉強方法 | 簿記2級 独学 スケジュール | 簿記2級 独学 勉強時間 |
簿記2級 勉強時間 | ||
簿記2級 勉強時間 独学 | 簿記2級 勉強時間 目安 | 簿記2級 勉強時間 社会人 |
簿記2級 勉強時間 平均 | 簿記2級 勉強時間 | 簿記2級 勉強時間 |
簿記2級 テキスト | ||
簿記2級 テキスト おすすめ2021 | 簿記2級 テキスト おすすめ | 簿記2級 テキスト 無料 |
簿記2級 テキスト 比較 | 簿記2級 テキスト 中古 |
【STEP ❹】集めた疑問や悩みで記事の設計図を作る
収集した疑問と悩みの分類・並び替えを行って作った記事の見出しの構成。
それが記事の設計図です。
記事の設計図を作る全体像は以下の通りです。
収集した疑問と悩みを分類します。
分類の仕方が経験者としての腕の見せ所です。
以下、分類のサンプルです。
分類した疑問や悩みを並び替えて、記事タイトルと記事の見出し(h2タグ)を設計します。
見出しは最低3つ。
最後の「まとめ」だけは、疑問や悩みを当てはめなくてもOKです。
以下、見出し(h2タグ)設計のサンプルです。
並べ替えとあわせて、それぞれの見出しに書く文章の概要も決めてください。
記事タイトル | 記事タイトルに「簿記2級 独学 初心者」を設定することで、初心者が抱える基本的な疑問や悩みに応える記事であることを伝える。 |
簿記2級 独学 初心者 | |
見出し1 | ユーザーが最も知りたいと考えられる勉強方法を、経験をもとにしてアドバイスする。 |
簿記2級 独学 勉強方法 | |
見出し2 | 試験合格に最低限必要な勉強時間を、経験をもとにアドバイスする。 |
簿記2級 独学 勉強時間 | |
見出し3 | 試験当日までの学習スケジュールの立て方を、経験をもとにアドバイスする。 |
簿記2級 独学 スケジュール | |
まとめ | 経験者としての追加のアドバイスを行い、激励の言葉で結ぶ。 |
アドセンス審査の申請には最低5記事を書くことになります。
もし、5記事書くための疑問と悩みのネタに不足が生じた場合、メインテーマの対象を拡大して新たに疑問と悩みをYahoo!で探し出してください。
例:【簿記2級】>>>【簿記3級】
【STEP ❺】設計図にしたがって解決策の記事を書く
検索ユーザーの悩みや課題を解決する記事は以下の3つのステップの順に執筆を進めます。
まずは記事タイトルづくりから。
記事タイトルには疑問や悩みの言葉を必ず含めてください。
以下、サンプルです。
疑問や悩み | 簿記2級 独学 初心者 |
記事タイトル | 初心者が独学で簿記2級に合格する勉強法 |
同じ容量で見出しタイトルを仕上げます。
なお、最後の見出しは「まとめ」という記述でOKです。
以下、サンプルです。
見出し | 疑問や悩み | 見出しタイトル |
1 | 簿記2級 独学 勉強方法 | 初心者におすすめの独学での簿記2級の勉強方法 |
2 | 簿記2級 独学 勉強時間 | 初心者におすすめの独学での簿記2級の勉強時間 |
3 | 簿記2級 独学 スケジュール | 初心者におすすめの独学での簿記2級の学習スケジュール |
ここまで準備が整ったら、あとは一気呵成に記事を書くだけです。
記事タイトル下のリード文(導入文)、各見出し、最後の「まとめ」。
それぞれの目安の文字数を目指しながら記事を仕上げてください。
【2】保護した子猫をしつけた経験
【STEP ❸】検索ユーザーの疑問や悩みを集める
保護した子猫をしつけた経験のメインとなる言葉は「子猫」。
Yahoo!で「子猫」と検索します。
Yahoo!で「子猫」と検索した際に表示される検索結果ページの一番下を確認してください。(以下のキャプチャ画像参照)
検索結果ページの一番下に表示されている言葉が検索ユーザーの疑問や悩みです。
【例】「子猫 育て方」:子猫の育て方を知りたい
Yahoo!に表示された検索ユーザーの疑問や悩みを、以下の基準で選別します。
下記一覧表は収集と除外の具体例です。
Yahoo!の表示 | 何を知りたいのか | 経験は活かせるか |
子猫 里親 | 子猫の里親になってくれる人を探している | 子猫の里親を探しているわけではないので除外 |
子猫 動画 | 可愛い子猫の動画を見つけたい | 動画は撮影していないので除外 |
子猫 ブリーダー | 子猫のブリーダーを見つけたい | 自分は子猫のブリーダーではないので除外 |
子猫 画像 | 可愛い子猫の画像をダウンロードしたい | 子猫の画像を大量に持っているわけではないので除外 |
子猫 保護 | 子猫を保護した時の対処法を知りたい | 一匹の子猫を保護して育てた経験だけでは応じきれない疑問なので除外 |
子猫 エサ | 子猫に与えられるエサを知りたい | 自分なりに勉強して人に教えられるだけの知識と経験があるので収集 |
子猫の夢 | 子猫の夢を見た時の夢判断を知りたい | スピリチュアル系の知識はないので除外 |
子猫 育て方 | 子猫の育て方を知りたい | 子猫を育てた経験を活かして役立つ記事を書けるので収集 |
子猫 英語 | 子猫を英語で何て言うのか知りたい | 誰が書いても同じ内容になり独自性を出せないので除外 |
子猫の鳴き声 | 鳴き声を通して子猫の気持ちや健康状態を知りたい | 子猫とのコミュニケーションには自信があるので収集 |
収集した疑問や悩み |
子猫 エサ |
子猫 育て方 |
子猫 鳴き声 |
収集した疑問や悩みの深堀りを行います。
STEP❸-2、Yahoo!検索結果に表示された疑問や悩みのうち、STEP❸-3で収集対象としたものをクリックしてください。
そして、クリックして表示される画面の一番下を確認してください。
深掘りされた疑問や悩みが表示されます。
深掘りされた疑問や悩みもSTEP❸-3と同じ基準で選別を行います。
選別を行い、最初に収集した疑問や悩みごとにグルーピングしたのが以下の一覧表です。
子猫 エサ | ||
子猫 エサ カリカリ | 子猫 エサ ランキング | 子猫 エサ 量 3ヶ月 |
子猫 エサ 食べない | 子猫 エサ 回数 | 子猫 エサ 量 |
子猫 エサ ふやかす時期 | 子猫 エサ 3ヶ月 | 子猫 エサ おすすめ |
子猫 育て方 | ||
子猫 育て方 2ヶ月 | 子猫 育て方 3ヶ月 | 子猫 育て方 4ヶ月 |
子猫 育て方 5ヶ月 | 子猫 育て方 6ヶ月 | 子猫 育て方 3ヶ月 エサ |
子猫 育て方 3ヶ月 ケージ | 子猫 育て方 野良猫 | 子猫 育て方 生まれたて |
子猫 育て方 ミルク | ||
子猫 鳴き声 | ||
子猫 鳴き声 意味 | 子猫 鳴き声 反応 | 子猫 鳴き声 が変 |
子猫 鳴き声 小さい |
【STEP ❹】集めた疑問や悩みで記事の設計図を作る
収集した疑問と悩みの分類・並び替えを行って作った記事の見出しの構成。
それが記事の設計図です。
記事の設計図を作る全体像は以下の通りです。
収集した疑問と悩みを分類します。
分類の仕方が経験者としての腕の見せ所です。
以下、分類のサンプルです。
分類した疑問や悩みを並び替えて、記事タイトルと記事の見出し(h2タグ)を設計します。
見出しは最低3つ。
最後の「まとめ」だけは、疑問や悩みを当てはめなくてもOKです。
以下、見出し(h2タグ)設計のサンプルです。
並べ替えとあわせて、それぞれの見出しに書く文章の概要も決めてください。
記事タイトル | 記事タイトルに「子猫 エサ」を設定することで、子猫のエサについての疑問や悩みに応える記事であることを伝える。 |
子猫 エサ | |
見出し1 | 子猫を飼うのが初めての人に子猫に与えるエサの最適な量を、経験をもとにしてアドバイスする。 |
子猫 エサ 量 | |
見出し2 | 子猫を飼うのが初めての人に子猫にエサを与える最適な回数を、経験をもとにアドバイスする。 |
子猫 エサ 回数 | |
見出し3 | 子猫を飼うのが初めての人に子猫にミルクを与えることについて、経験をもとにアドバイスする。 |
子猫 育て方 ミルク | |
見出し4 | 子猫がエサを食べないと悩んでいるユーザーに、筆者自身の経験を伝える。 |
子猫 エサ 食べない | |
まとめ | 子猫を成猫に育て上げるまでの筆者自身の経験を伝え、ユーザーに対する激励の言葉で結ぶ。 |
アドセンス審査の申請には最低5記事を書くことになります。
もし、5記事書くための疑問と悩みのネタに不足が生じた場合、メインの言葉の範囲を拡大して新たに疑問と悩みをYahoo!で探し出してください。
例:【子猫】>>>【猫】
【STEP ❺】設計図にしたがって解決策の記事を書く
検索ユーザーの悩みや課題を解決する記事は以下の3つのステップの順に執筆を進めます。
まずは記事タイトルづくりから。
記事タイトルには疑問や悩みの言葉を必ず含めてください。
以下、サンプルです。
疑問や悩み | 子猫 エサ |
記事タイトル | 子猫を初めて飼う人のための最適なエサの量と回数など |
同じ容量で見出しタイトルを仕上げます。
なお、最後の見出しは「まとめ」という記述でOKです。
以下、サンプルです。
見出し | 疑問や悩み | 見出しタイトル |
1 | 子猫 エサ 量 | 子猫に食べさせるエサの最適な量 |
2 | 子猫 エサ 回数 | 子猫に最適なエサを与える回数 |
3 | 子猫 育て方 ミルク | 子猫の育て方で注意したいミルクの与え方 |
4 | 子猫 エサ 食べない | 子猫がエサを食べない時に気をつけたいこと |
ここまで準備が整ったら、あとは一気呵成に記事を書くだけです。
記事タイトル下のリード文(導入文)、各見出し、最後の「まとめ」。
それぞれの目安の文字数を目指しながら記事を仕上げてください。
【3】失恋の痛手から立ち直った経験
【STEP ❸】検索ユーザーの疑問や悩みを集める
失恋の痛手から立ち直った経験のメインとなる言葉は「失恋」。
Yahoo!で「失恋」と検索します。
Yahoo!で「失恋」と検索した際に表示される検索結果ページの一番下を確認してください。(以下のキャプチャ画像参照)
検索結果ページの一番下に表示されている言葉が検索ユーザーの疑問や悩みです。
【例】「失恋 忘れる方法」:失恋を忘れる方法を知りたい
Yahoo!に表示された検索ユーザーの疑問や悩みを、以下の基準で選別します。
下記一覧表は収集と除外の具体例です。
Yahoo!の表示 | 何を知りたいのか | 経験は活かせるか |
失恋 ソング | 傷心を癒してくれる失恋ソングを知りたい | 失恋ソングをたくさん知っているわけではないので除外 |
失恋 忘れる方法 | 失恋を忘れる方法を知りたい | 様々な方法を試して失恋を忘れることができた経験があるので収集 |
失恋 した時の過ごし方 | 失恋した時の過ごし方を知りたい | 失恋した時の経験は役立てることができるので収集 |
失恋 ソング ランキング | 人気の失恋ソングの知りたい | 失恋ソングをたくさん知っているわけではないので除外 |
失恋 レストラン | 清水健太郎の『失恋レストラン』の動画を観たい | 違法アップロードされた動画を紹介するのはNGなので除外 |
失恋 未遂 | マンガ『失恋未遂』の情報を知りたい | 自分の経験とは無関係なので除外 |
失恋 した人 励まし方 | 失恋した人の励まし方を知りたい | 自分が失恋した時に心に沁みた励ましの言葉を紹介できので収集 |
失恋 未遂 最新刊 | マンガ『失恋未遂』の最新刊情報を知りたい | 自分の経験とは無関係なので除外 |
失恋 未遂 ネタバレ | マンガ『失恋未遂』の最新刊情報を知りたい | 自分の経験とは無関係なので除外 |
失恋 うつ病 チェック | 失恋から立ち直れない今の自分はうつ病なのかをチェックしたい | 病気関連は高度な専門知識が必要なので除外 |
収集した疑問や悩み |
失恋 忘れる方法 |
失恋 した時の過ごし方 |
失恋 した人 励まし方 |
収集した疑問や悩みの深堀りを行います。
STEP❸-2、Yahoo!検索結果に表示された疑問や悩みのうち、STEP❸-3で収集対象としたものをクリックしてください。
そして、クリックして表示される画面の一番下を確認してください。
深掘りされた疑問や悩みが表示されます。
深掘りされた疑問や悩みもSTEP❸-3と同じ基準で選別を行います。
選別を行い、最初に収集した疑問や悩みごとにグルーピングしたのが以下の一覧表です。
失恋 忘れる方法 | ||
失恋 忘れる方法 男性 | 失恋 忘れる方法 50代 | 失恋 忘れる方法 既婚者 |
失恋 忘れる方法 40代 | 失恋 忘れる方法 男 | 失恋 忘れる方法 女性B型 |
失恋 忘れる方法 片想い | 失恋 忘れる方法 職場 | 失恋 忘れる方法 女性 |
失恋した時の過ごし方 | ||
失恋した時の過ごし方 男性 | 失恋した時の過ごし方 女 | 失恋した時の過ごし方 片想い |
失恋 立ち直り方 30代 | 失恋から立ち直る方法 40代 | 失恋したらやるべきこと |
失恋 名言 | ||
失恋した人 励まし方 | ||
失恋した男子にかける言葉 | 好きな人が失恋した | 失恋した人 プレゼント |
失恋した息子にかける言葉 | 失恋した友達 めんどくさい |
【STEP ❹】集めた疑問や悩みで記事の設計図を作る
収集した疑問と悩みの分類・並び替えを行って作った記事の見出しの構成。
それが記事の設計図です。
記事の設計図を作る全体像は以下の通りです。
収集した疑問と悩みを分類します。
分類の仕方が経験者としての腕の見せ所です。
以下、分類のサンプルです。
分類した疑問や悩みを並び替えて、記事タイトルと記事の見出し(h2タグ)を設計します。
見出しは最低3つ。
最後の「まとめ」だけは、疑問や悩みを当てはめなくてもOKです。
以下、見出し(h2タグ)設計のサンプルです。
並べ替えとあわせて、それぞれの見出しに書く文章の概要も決めてください。
記事タイトル | 記事タイトルに「失恋した人 励まし方」を設定することで、失恋した人の励まし方についての疑問や悩みに応える記事であることを伝える。 |
失恋した人 励まし方 | |
見出し1 | 失恋した人にプレゼントを贈って励ますとしたらどのようなプレゼントが喜ばれるかを、経験をもとにしてアドバイスする。 |
失恋した人 プレゼント | |
見出し2 | 失恋をいつまでも嘆く面倒臭い友達への対処法を、経験をもとにアドバイスする。 |
失恋した人友達 面倒臭い | |
見出し3 | 自分の好きな人が失恋するというチャンスを活かす励まし方を、経験をもとにアドバイスする。 |
好きな人が失恋した | |
まとめ | 筆者自身のつらかった経験を伝え、ユーザーに対する激励の言葉で結ぶ。 |
アドセンス審査の申請には最低5記事を書くことになります。
もし、5記事書くための疑問と悩みのネタに不足が生じた場合、メインの言葉の同義語を使って新たに疑問と悩みをYahoo!で探し出してください。
例:【失恋】>>>【ふられた】
【STEP ❺】設計図にしたがって解決策の記事を書く
検索ユーザーの悩みや課題を解決する記事は以下の3つのステップの順に執筆を進めます。
まずは記事タイトルづくりから。
記事タイトルには疑問や悩みの言葉を必ず含めてください。
以下、サンプルです。
疑問や悩み | 失恋した人 励まし方 |
記事タイトル | 失恋経験者が教える失恋した人を立ち直らせるための励まし方 |
同じ容量で見出しタイトルを仕上げます。
なお、最後の見出しは「まとめ」という記述でOKです。
以下、サンプルです。
見出し | 疑問や悩み | 見出しタイトル |
1 | 失恋した人 プレゼント | 失恋した人を立ち直らせるおすすめのプレゼント |
2 | 失恋した友達 面倒臭い | 失恋したことを嘆き続ける面倒臭い友達を傷つけずに対処する方法 |
3 | 好きな人が失恋した | 失恋した好きな人を励まして振り向かせる禁断の恋愛テクニック |
ここまで準備が整ったら、あとは一気呵成に記事を書くだけです。
記事タイトル下のリード文(導入文)、各見出し、最後の「まとめ」。
それぞれの目安の文字数を目指しながら記事を仕上げてください。
Googleアドセンス審査の申請方法マニュアル【STEP①:アドセンスアカウント取得】
この章でお伝えしている手順は2023年2月現在のものです。仕様が変更される場合がありますのでご注意ください。
【①-1】Googleアカウントの作成
Googleアカウントを持っている方は【STEP1】はスキップしてください。
Googleアカウントを持っていない方は、Googleアカウント作成ページにアクセス。
Googleアカウントを作成するこのタイミングで以下の二つのツールのアカウントも作っておきましょう。両ツールともGoogleが提供。よって、Googleアカウントがあれば簡単に作れます。
【①-2】Googleアドセンス公式ページにアクセス
Googleアドセンス公式ページにアクセス。
- 「ご利用開始」ボタンをクリックしてください。
「ご利用開始」ボタンは画面右上と画面中央の2箇所にあります。
【①-3】WEBサイトのULRとメールアドレスを入力
【①-2】で「ご利用開始」ボタンをクリックして画面が遷移したら以下の作業を行ってください。
- 審査に申請するWEBサイトのURLを入力。
- メールアドレスを入力。
- 「自分のアカウントに合わせたヘルプや提案に関するメールを受け取る」にチェックを入れる。
- 「保存して次へ」ボタンをクリック。
【①-4】国の選択と利用規約への同意
【①-3】で「保存して次へ」ボタンをクリックして画面が遷移したら以下の作業を行ってください。
- 「国または地域を選択」のメニューの中から「日本」を選択。
- 利用規約を読み同意できればチェックボックスにチェックを入れる。
- 「アカウントを作成」ボタンをクリック。
【①-5】「アカウントを作成」ボタンをクリックすると・・・
【①-4】で「アカウントを作成」ボタンをクリックして画面が遷移したら以下の作業を行ってください。
- 「次へ進む」ボタンをクリック。
【①-6】支払い先住所の詳細を入力
【①-5】で「次へ進む」ボタンをクリックして画面が遷移したら以下の作業を行ってください。
- 「郵便番号」を入力。
- 「都道府県」を入力。
- 「市区郡・住所」を入力。
- 「名前」を入力。
- 「電話番号」を入力。
- 「送信」ボタンをクリック。
【①-7】確認コードを取得
【①-6】で「送信」ボタンをクリックして画面が遷移したら以下の作業を行ってください。
- 「電話番号の説明」【①-6】で入力した電話番号に誤りがないか確認。
- 「確認コードを受け取る方法を選択」
「ショートメッセージサービス(SMS)」を推奨 - 「確認コードを取得」をクリック
【①-8】確認コードを送信
【①-7】で「確認コードを取得」ボタンをクリックし、確認コードを取得できたら以下の作業を行ってください。
- SMS(スマホのショートメッセージ)で確認コードを着信。
- 6ケタの確認コードを入力
- 「送信」をクリック
【①-9】Googleアドセンスアカウントの取得完了
Googleアドセンスの管理画面が以下の表示になったらアドセンスアカウントの取得完了です。
Googleアドセンス審査の申請方法マニュアル【STEP②:アドセンスとワードプレスのリンク】
この章でお伝えしている手順は2023年2月現在のものです。仕様が変更される場合がありますのでご注意ください。
【②】アドセンスとワードプレスのリンク3つの方法
【②-A】初心者向け:プラグイン「Site Kit by Google」を使う場合
【②-A-1】ワードプレスにプラグイン「Site Kit by Google」をインストール
ワードプレス管理画面にログインし以下の手順で作業を行ってください。
- プラグイン>新規追加を選択。
- 検索窓に「Site Kit by Google」と入力
- 表示された「Site Kit by Google」の「今すぐインストール」をクリック
【②-A-2】プラグイン「Site Kit by Google」を有効化
プラグイン「Site Kit by Google」のインストールが完了したら以下の作業を行ってください。
- 「有効化」ボタンをクリック
【②-A-3】プラグイン「Site Kit by Google」有効化が完了
プラグイン「Site Kit by Google」の有効化が完了すると次のメッセージとともに以下の画面が表示されます。
おめでとうございます。Site Kitプラグインが有効になりました。
【②-A-4】プラグイン「Site Kit by Google」のセットアップ
【②-A-3】の画面上で下記の作業を行ってください。
- 「セットアップを開始」ボタンをクリック
【②-A-5】「Site Kit by Google」設定ページ
【②-A-4】で「セットアップを開始」ボタンをクリックすると、「Site Kit by Google」の設定用のページが表示されます。表示されたページで以下の作業を行ってください。
- 「Googleでログイン」ボタンをクリック
【②-A-6】「Site Kit by Google」設定内容の許可
【②-A-5】で「Site Kit by Google」設定ページにログイン後、「許可」ボタンを3回クリックして先に進んでください。
【②-A-7】「Site Kit by Google」設定内容の許可(再確認)
【②-A-6】で「許可」ボタンを3回クリックして表示される画面で以下の作業を行ってください。
- 選択内容を確認してから「許可」ボタンをクリック
【②-A-8】サイトの所有権を確認
【②-A-7】で設定内容の「許可」を行った後に表示される画面で以下の作業を行ってください。
- 「続行」ボタンをクリック
【②-A-9】Googleアカウントのデータへのアクセスを許可
【②-A-8】でサイトの所有権の確認を行った後に表示される画面で以下の作業を行ってください。
- 「許可」ボタンをクリック
【②-A-10】サーチコンソールにサイトを設定する
【②-A-9】でGoogleアカウントのデータへのアクセスの許可を行った後に表示される画面で以下の作業を行ってください。
- 「サイトを追加」ボタンをクリック
【②-A-11】Site Kit設定ページでの設定作業は完了
以上でSite Kit設定ページでの設定作業は完了です。
以下の動作によってワードプレスの管理画面に戻ります。
- 「ダッシュボードに移動」ボタンをクリック
【②-A-12】Site Kitとアドセンスの連携
ワードプレスの管理画面に戻ったらSite Kitとアドセンスの連携を行います。
以下の作業をしてください。
- 「AdSense(サービスを連携)」のバナーをクリック
【②-A-13】アカウントの選択
アカウントの選択画面が表示されたらGoogleアドセンス用のGoogleアカウントを選択してください。
【②-A-14】Site Kitへの権限の付与
Site Kitへの権限の付与画面が表示されたら以下の作業をしてください。
- 「許可」ボタンをクリック
【②-A-15】Site Kitへの権限の付与内容の許可
Site Kitへの権限の付与内容を確認したら以下の作業をしてください。
- 「許可」ボタンをクリック
【②-A-16】sitekitにより広告コードの設定完了
以下の画面が表示されたら下記❶の表記のリンクをクリックしてください。
- 「AdSenseアカウントであなたのサイトステータスを確認し、設定を完了しましょう」
【②-A-17】アドセンスのサイトステータス確認
以下の画面が表示されたら下記作業を行ってください。
- サイトのULRが正しく表示されていることを確認
- 「保存して次へ」ボタンをクリック
【②-A-18】サイトに広告を表示できるようにしましょう
【②-A-17】のアドセンスのサイトステータス確認が終了すると以下のメッセージが表示されます。
サイトに広告を表示できるようにしましょう。しばらくお待ちください。通常、審査は数日で終了しますが、2週間ほどかかる場合もあります。サイトの審査が終了しましたらお知らせいたします。
【②-A-19】アドセンスのサイトステータス確認
【②-A-18】で「サイトに広告を表示できるようにしましょう」というメッセージが表示されたら下記作業を行ってください。
- 左サイドメニューより「ホーム」を選択
- 「サイトにコードを貼り付けました」にチェックマークが入っていることを確認
- 「完了」ボタンをクリック
【②-A-20】コードが見つかりました
以下のメッセージが表示されたら審査申請のためのすべての作業が終了です。
コードが見つかりました
【②-A-21】お客様のサイトを審査しています
審査が終了するまで数日から2週間ほどかかります。
【②-B】中級者向け:プラグインを使いたくない場合
【②-B-1】アドセンスのコードをコピー
【①-9】で表示されたアドセンスアカウントの取得完了の画面で以下の作業を行ってください。
- 「コピー」をクリック
※ワンクリックするだけでコピーが完了します
【②-B-2】コピーしたアドセンスコードをメモ帳にペースト
【②-B-1】でコピーしたアドセンスコードは、念のためにメモ帳(テキストファイル)にペーストしておきましょう。
【②-B-3】ワードプレス管理画面で「テーマエディター」を開く
ワードプレス管理画面にログインしたら以下の作業を行ってください。
- 「外観」>「テーマエディター」の順に選択。
【②-B-4】警告表示をクリック
「注意!」という警告が表示されたら以下の作業を行ってください。
- 「理解しました」をクリック。
【②-B-5】テーマヘッダーを選択
「テーマエディター」の画面が表示されたら以下の作業を行ってください。
- 「テーマヘッダー(header.php)」をクリック。
【②-B-6】「<head」で始まる記述を見つける
「テーマヘッダー(header.php)」が表示されたら以下の作業を行ってください。
- テーマヘッダー(header.php)の中から「<head」で始まる記述を見つける。
【②-B-7】アドセンスコードをワードプレスにペースト
「<head」で始まる記述が見つかったら以下の作業を行ってください。
- 「<head」のすぐ下に、【②-B-2】でメモ帳(テキストファイル)保存した「アドセンスコード」をペースト。
【②-B-8】ワードプレスを更新
【②-B-6】の作業である「AdSenseコード」のペーストを終えたら以下の作業を行ってください。
- 「ファイルを更新」をクリック。
【②-B-9】アドセンス管理画面に戻る
アドセンス管理画面の「コードをコピー」のページに戻り以下の作業を行ってください。
- 「サイトにコードを貼り付けました」にチェックマークを入れる
- 「完了」ボタンをクリック
【②-B-10】コードが見つかりました
以下のメッセージが表示されたら審査申請のためのすべての作業が終了です。
コードが見つかりました
【②-B-11】お客様のサイトを審査しています
審査が終了するまで数日から2週間ほどかかります。
【②-C】ワードプレステーマ「Cocoon」利用者限定
【②-C-1】アドセンスのコードをコピー
【①-9】で表示されたアドセンスアカウントの取得完了の画面で以下の作業を行ってください。
- 「コピー」をクリック
※ワンクリックするだけでコピーが完了します
【②-C-2】コピーしたアドセンスコードをメモ帳にペースト
【②-B-1】でコピーしたアドセンスコードは、念のためにメモ帳(テキストファイル)にペーストしておきましょう。
【②-C-3】ワードプレス(Cocoon)管理画面での作業
ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)にログインし、以下の順に作業を進めてください。
- 「Cocoon設定」をクリック。
- 「広告」タブをクリック。
- 「広告コード」に広告コードをペースト。
- 「アドセンス自動広告のみ利用」にチェックマークを入れる。
【②-C-4】変更をまとめて保存
下記作業で広告コードの貼り付けは完了です。
- 最下段にある「変更をまとめて保存」ボタンをクリック。
【②-C-5】アドセンス管理画面に戻る
アドセンス管理画面の「コードをコピー」のページに戻り以下の作業を行ってください。
- 「サイトにコードを貼り付けました」にチェックマークを入れる
- 「完了」ボタンをクリック
【②-C-6】コードが見つかりました
以下のメッセージが表示されたら審査申請のためのすべての作業が終了です。
コードが見つかりました
【②-C-7】お客様のサイトを審査しています
審査が終了するまで数日から2週間ほどかかります。
Googleアドセンスの審査中にすべきこと/審査後にすべきこと
Googleアドセンスの審査期間
Googleアドセンスの審査期間は3日以内、2週間以内、数ヶ月の3段階に分かれています。
しかし、審査期間の長短が決まる基準は明文化されていません。
3日以内で合格通知が来るケースは、ユーザーにとって役に立つ価値あるWEBサイトが申請された場合。
一方、合否が通知されるまでの期間が長くなるほど合格の可能性は低くなります。
審査期間 | 傾向 |
最短3日以内で合格 | ユーザーにとって役に立つ価値あるWEBサイトを審査に出した場合 |
数ヶ月以上 | 合格の可能性は低くなる |
Googleアドセンスの審査期間中にすべきこと
Googleアドセンスの審査期間中にすべきことは特にありません。
記事の新規投稿も不要です。
否、むしろ記事の新規投稿は避けるべきです。
不合格になった際の、問題点の特定作業が複雑になってしまうからです。
Googleアドセンスの審査結果の通知が来ないとき
Googleアドセンスの審査結果の通知がなかなか来ない!
そんな時には「AdSense審査状況確認フォーム」を使って確認しましょう。
AdSense の審査の返答が 1 週間以上来ない場合や、非承認の理由が現状と異なる場合は、大変お手数ですが以下のフォームよりご報告ください。
AdSense 審査状況確認フォームより引用
Googleアドセンス審査に合格した後にすべき3つのこと
Googleアドセンス審査に合格した場合、その後にすべきことは次の3つです。
- 審査コードの削除
- Googleアドセンス広告の設置
- 最初の千円を稼ぎ銀行口座を登録する
これら3つの詳細は以下のリンク先の記事をご覧だくさい。
https://y-hatano.com/after-pass-google-adsense.html
Googleアドセンス審査に不合格だった場合の再審査の注意点
Googleアドセンス審査に不合格になった場合、改善作業を念入りに行えばすぐに再審査の申請をしても問題はありません。
しかし次のような場合は注意が必要です。
- 再審査後、すぐに2〜3日で不合格通知がきた場合。(次の再審査までに数日、間を置くのが無難です)
- 十分な改善作業をしないまま連続して再審査に出すと、一ヶ月以上の審査拒否のペナルティを課されることがあります。
Googleアドセンス審査に不合格だった場合の55個の対処法
最後に、残念ながらGoogleアドセンス審査に不合格だった場合の55個の対処法をご紹介します。
気になるところを確認してみてください。
【(4個)】必須事項の再点検
【01】プライバシーポリシー | 【02】プロフィール |
【03】お問い合わせフォーム | 【04】独自ドメイン |
【(8個)】禁止事項の再点検
Googleアドセンスにはやってはいけないルールが数多く定められています。
コンテンツに問題はないか点検してみてください。
【05】禁止されているコンテンツ | 【06】制限されているコンテンツ |
【07】「禁止」と「制限」の違い | 【08】YMYLとE-A-T |
【09】注意すべきこと:著作権侵害 | 【10】注意すべきこと:禁止コンテンツへの抵触 |
【11】注意すべきこと:子供向けコンテンツ | 【12】注意すべきこと:トレンドブログ |
【(4個)】アドセンスポリシーの再チェック
Googleの一次資料にも目を通しましょう!
【13】Google AdSenseの利用条件 | 【14】Googleが定義する良質なサイトとは? |
【15】Googleが定義する質の高いサイトとは? | 【16】Googleが定義する不十分なコンテンツとは? |
【(9個)】独自性の再チェック
独自性はアドセンス審査合格後、稼ぐ段階になった時にも欠かせない要素です。
独自性とは何かの理解を深めてください。
【17】独自性のあるコンテンツ | 【18】独自性のあるコンテンツ具体事例 |
【19】フリー画像もNG | 【20】体験記事で独自性を生み出す |
【21】画像で独自性を際立たせる | 【22】リライトで独自性を生み出す |
【23】体験記事を書く際の注意点 | 【24】コピペチェックツール |
【25】重複コンテンツをなくす2つの解決策 |
【(12個)】有益性の再チェック
【26】有益なコンテンツ | 【27】悩みの種類 |
【28】行動につながるコンテンツ | 【29】最適な記事数(ページ数) |
【30】最適な文字数 | 【31】見出し(Hタグ)の最適化 |
【32】記事タイトルの最適化 | 【33】記事の投稿ペース |
【34】一つのジャンルに特化する | 【35】引用の外部リンクを活用する |
【36】有益でない記事は削除する | 【37】読んでもらいたい人を明確にする |
【(18個)】利便性の再チェック
【38】カテゴリーの最適化 | 【39】グローバルナビを設置する |
【40】記事一覧ページを設置する | 【41】トップページのレイアウト |
【42】ヘッダー画像サイズの最適化 | 【43】記事に目次を設置する |
【44】記事の改行を少なくする | 【45】表示スピードの最適化 |
【46】画像サイズの最適化 | 【47】アフィリエイトリンクを外す |
【48】企業名・商標名を削除する | 【49】ワードプレスのテーマはカスタマイズしない |
【50】外部リンクを削除する | 【51】サーチコンソールとアナリティクスに登録する |
【52】インデックス登録を行う | 【53】XMLサイトマップを送信する |
【54】タグの削除 | 【55】画像・動画ばかりの記事はNG |
ブログで稼ぐために一番大切なことって何だと思いますか?
ブログのノウハウやテクニックよりも大切なこと
ブログで毎月安定した収益を稼ぐために、ノウハウやテクニックよりも大切なことって何だと思いますか?
結論から言います。
しかし気持ちがあるだけでは稼げません
検索ユーザーが知りたいことを誰よりもわかりやすく記事に書こう!
あなたはそんな熱い気持ちを持っていると思います。
しかし・・・
そしてライティングスキルを磨かなければ、あなたの熱い気持ちは読み手に伝わりません。
あなたの気持ちを具体化するブログのノウハウやテクニック
そこで、あなたの熱い気持ちを検索ユーザーに届けられるようになるための無料動画教材をつくりました。
通算11億PVのブロガーである波多野さんが特別に講師をしてくださいました!